年末走り納めマラソンの大会前と当日の流れ


初めての方へ


ロケットラソンコンシェルジュ藤田くん

細かすぎて聞くに聞けない、当日までなんか不安でソワソワする方々は必見です。
イベントの時系列に沿って、大会参加からゴール後の流れをご説明いたします♪

大会前

大会当日

大会前

エントリー完了後の流れ

マラソン初心者

HPから申し込みおよび支払いが完了した後は、さらに何か手続きは必要ありますか?

支払いが完了した後は、特に手続きは必要 なしです!安心して大会日が近づくまでお待ちください。

マラソン初心者

事前に案内物は届きますか?

本大会は、事前の郵送物はありません。
本大会では、参加者の皆様へのはがきの発送は実施しておりません。
大会当該週の水曜日18時頃までに、大会公式HPに、「当日のご案内文」を掲載します。
HPより「当日のご案内文」をご覧いただき、ご自身のゼッケン番号等をご確認お願いします。

大会当日

受付の流れ

マラソン初心者

受付には何分前までに行けばいいですか?

受付終了時間は、各スタート時間の20分前までです。 ただし、受付終了間際は混雑が予想されます。そのため、スタートの40分~1時間前程度を目安に、余裕をもってお越しください。 ちなみに、一度、受付をされた方は、入退場自由です。

マラソン初心者

受付の際に、何か必要な持ち物はありますか?

ゼッケン番号を伝えるとスムーズです。受付にカテゴリーごとのレーンがあります。該当レーンにお並びください。ゼッケン番号わからない場合は、お名前で対応可能です。持ち物は必要ありません。
ゼッケン番号は、大会当該週の水曜日18時頃までに掲載する大会公式HP「当日のご案内文」からご確認ください。

マラソン初心者

受付では何を受け取るのでしょうか?

受付では、ゼッケンをお渡しいたします。
ご自身のウェアに安全ピンでゼッケンをつけてご参加ください。
ゼッケンの裏についている青色のチップが、タイムを測るためのICチップになります。ゼッケンから剥がさず、そのままゼッケンを胸につけてください。
走っていてもチップが落ちることはないため、ご安心ください。

スタートまでの流れ

マラソン初心者

受付が終わった後はどうすれば良いですか?

受付が終わった後は、更衣室テントでお着替えを済ませたり、荷物置き場テントに荷物を置いたりして、お待ちください。
それでも時間に余裕がある場合は、各自でウォーミングアップを実施したり、会場内の空きスペースに座ったりして、リラックスしていて大丈夫です!
スタートの30分前を目安に、会場内のステージ前にて開会式を実施いたします。
開会式では、コースの説明等を実施しますので、なるべくご出席ください。

マラソン初心者

荷物はどんな感じで保管されますか?

無料の荷物置き場は、ゼッケン番号ごとに荷物を置く場所が決まっております。
荷物置き場の前で、45Lの袋と、ゼッケン番号を記載するためのシールを配布します。袋に自分の荷物を入れて、ゼッケン番号を貼ってスタッフにお渡しください。
なお、貴重品の管理は、ご自身の責任においてお願いいたします。

マラソン初心者

会場で着替えるのが面倒なので、走る服装で来ても大丈夫ですか?

問題ございません!走る格好でいらっしゃって、そのまま参加される方々も多数いらっしゃいます。
走り終わった後は、汗をかいていると思いますので、メイン会場内の更衣室テントをご利用ください。

マラソン初心者

会場内にトイレはありますか?

会場付近に常設のトイレがございます。スタート前は特に混雑します。なるべくお済ませになって会場にお越しいただくことを推奨しております。
※チップ計測となりますので、万が一スタートに間に合わなくても、タイム計測は実施できる場合がございます。その際は、お近くのスタッフまでお声かけください。

マラソン初心者

スタートはどんな流れで実施されるのでしょうか?

開会式終了後、スタート10分前頃からスタートラインに整列のアナウンスを実施いたします。
尚、整列の際は、スタート後の混雑と接触を避けるため目標タイム順に整列となります。
MCのアナウンスに従ってお並びください。また、フル・ハーフの部はペースメーカーがおりますので、そちらのタイムをご参考にお並びください。

レース中の流れ

マラソン初心者

コースは覚えていなくても、なんとなく走ればわかりますか?

結論、わかります!
コース上には赤いビブスを着用した誘導スタッフが立っておりますので、スタッフの案内に従ってください。また、矢印の表示やコーンでの区切りも各所に設置しており、迷うことはございませんので、ご安心ください。

マラソン初心者

給水所の仕組みを教えてください!

給水所はコース上に複数箇所ご用意しております。
給水所には、水とスポーツドリンクをご用意しており、お好きな方を選んでお飲みください。
両方飲んでいただいてもOKです。
一度に大量に飲みすぎると、走りづらくなるので、こまめな水分補給がオススメです。
また、塩分タブレットも給水地点に設置予定です。フル・ハーフの部にご参加でエネルギー切れが気になる方は、スポーツジェル等をご持参いただくことをおすすめします。
給水所の具体的な場所は、コースマップをご覧ください。

マラソン初心者

レース中にトイレに行きたくなったらどうしたらいいですか?

メイン会場の折り返し地点に常設トイレがございます。そちらをご活用ください。ただし、レース中に使用されますとタイムロスになる可能性がございますので、出走前にお済ませいただくことを推奨いたします。

マラソン初心者

もしリタイアしたくなったらどうしたらいいですか?

コースに赤いビブスを着用した誘導スタッフが立っております。
そのスタッフにお声がけいただき、リタイアしたい旨をお伝えください。
リタイアされる旨をお伝えいただいたタイミングで、ゼッケンの裏についている水色のICチップをスタッフにお渡しください。

マラソン初心者

今、自分が何キロくらいを走っているか知る術はありますか?

コース上に1kmごとに距離表示を設置しております。距離表示を見ていただければ、今自分が何kmを走っているか知ることができます。また、メイン会場周回時に、周回数を確認することもできますので、お近くのMCまたはスタッフにお声かけください。

ゴールしたあとの流れ

マラソン初心者

自分のゴールタイムが知りたいです!

完走証をご覧いただければ、知ることができます!
ゴール後に完走証発行所にお越しいただき、ゼッケンをスタッフにお見せください。
「ゴール直後は、疲れすぎて無理…」という方々は、少し時間を空けてお越しいただいても問題ございません。イベント当日しか完走証の発行は承っておりませんので、忘れずにお受け取りください。
正確な順位については、ネットタイム計測の関係でお伝えいたしかねます。年明けに、大会リザルトを弊社ホームページにて公開いたしますので、そちらをご確認ください。

マラソン初心者

解散のタイミングはいつになりますか?

ゴール後は、賞状の授与がございます。各カテゴリー(例:5km男子など)の1~3位該当者は賞状の発行が完了し、アナウンスがあるまでお待ちくださいますようお願いいたします。
それ以外の方々は、ゴール後はチップのご返却、完走証をお受け取りいただき次第流れ解散となります。
息を整えて、お着替え等お済ませになって、ご自身のご都合の良いタイミングでお帰りください。帰る際は、特に申し出ていただく必要もなく、ご自由にお帰りいただいて問題ございません。


さらに細かく知りたい場合は、Q&Aページもご覧ください。