大会全般について
龍ケ崎リレーマラソン大会ってどんな大会?
龍ケ崎リレーマラソン大会は全てのスポーツの基礎である「走る」ことへのきっかけづくりや仲間との絆づくりを目的に2024年2月18日に最初の大会が開催されました。今回で2回目になります。 流通経済大学龍ケ崎フィールドと龍ヶ岡公園内を走るコースです。リレーマラソンのほか小学1・2年生と親がペアで1kmのコースを走る親子ラン、小学3・4年生は1km、小学5・6年生は1.5kmのコースを走るジュニアランも同日開催します。会場にはキッチンカーも多数出店予定です。
3時間耐久リレーマラソンってどんな競技?
リレーマラソンは、2~8人のチームをつくり交代で龍ヶ岡公園内のアップダウンのある1.8kmの周回コースをフィールド内の中継エリアでタスキをつないで3時間以内に何周走るかの競技です。1人何周しても、休んだ後に再度走ることもできます。
チームは「職場の仲間」「学生」「ファミリー」「シニア」「一般」の5部門のいずれかで申し込み、総合入賞、部門優勝などの表彰を行います。
エントリーについて
どのようにエントリーするの?
エントリーページからRUNNET経由で申し込んでください。
郵便振替でのエントリーはできますか?
できません。
FAXでのエントリーはできますか?
できません。
キャンセルしたい場合はどうすればいいですか?(返金がないことは同意の上)
事務局までメールにてご連絡ください。
但し、エントリーの際にご同意頂いた規約の通り一度ご入金いただいた場合は返金ができませんので予めご了承ください。
エントリー期間が終了してから申し込むことは可能ですか?
できません。
ペットを連れての参加はできますか?
ペットを連れての参加はできません。
車椅子でのイベント参加は可能ですか?
申し訳ございません。車椅子でのご参加は安全上の理由からお断りしております。
障害を持っているのですが、参加できますか?
可能です。障害をお持ちの方で単独走行が困難な方は伴走者を1人つけることが可能です。
その際、伴走者の料金はかかりませんが、事前の申告が必要となります。
お問い合わせフォームより、伴走が必要なランナーと伴走する方の氏名、エントリーしたカテゴリー、性別、年齢をそれぞれご連絡ください。
参加費はいつ払えば良いですか?
RUNNETでの申込みの際に支払方法を選択し、手続きができます。支払方法の詳細については、RUNNETでご確認ください。
当日申込みできますか?
当日申込みは、できません。エントリー期日までにお申込みください。
親子ランはおじいちゃんと孫でも申し込めますか?
可能です。「親」には父母以外に20歳以上の祖父母、叔(伯)父、叔(伯)母を含むこととしています。
親子ランの保護者や参加者は、未成年でも大丈夫ですか?
親子ランの保護者、参加者は父母以外に20歳以上の祖父母、叔(伯)父、叔(伯)母としています。
親子ランで同じ保護者が小学1年生の部と小学2年生の部で走ることはできますか?
保護者は、続けて走ることになりますが、大丈夫なら可能です。
親子ランで私の名前でエントリーしようと思いますが、実際に走るのは私の夫です。問題ありますか?
記録証にはエントリーされた方のお名前が記載されますので、実際に走る方のお名前でエントリーをお願いします。
ジュニアランのエントリーをしたいのですが、「年齢制限」と表示され先に進めません。
RUNNETに保護者のアカウントでログインするとその現象になります。その際は競技種目下部にある【ご家族エントリー】でメンバーリストにお子様を追加して申し込むか、別途走者(お子様)のRUNNET会員登録をして申し込んでください。
急に参加できなくなりました。エントリーのキャンセル、参加費の返金はできますか?
申込後のキャンセル、変更、返金はできません。当日リレーマラソンに参加できなくなったときは、チームメンバーに参加賞をお渡ししますので、お受け取りください。
エントリー後に住所や連絡先が変わった場合は、どうしたら良いですか?
住所変更については、エントリーサイトのRUNNETのMyページから変更できます。
当日参加できなくなりましたので、他の人に代わって参加してもらっていいですか?
エントリーした方以外は、参加できません。
参加通知は、いつごろ届きますか?
大会1週間ぐらい前にメールで通知します。
ナンバーカード、計測チップ、参加賞はいつごろ届きますか?
事前送付は行いません。大会当日に受付で配布します。
大会当日について
当日受付には参加者全員揃う必要がありますか?
代表者1名が受付手続きをしていただければ、参加者が揃う必要はありません。
リレーマラソンのタスキの用意は必要ですか?
タスキは、運営側が用意します。大会当日の受付時にゼッケン等と一緒にお渡しします。
手荷物預かり所は、ありますか?
バックスタンドを荷物置場にしています。貴重品はご自身で管理してください。
駐車場はありますか?
駐車場は、TOKIWAスタジアム駐車場、龍ヶ岡公園第2駐車場、済生会病院駐車場などを確保していますが、本大会以外にも周辺施設利用者がおりますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせでお越しください。
電車を利用して会場へ行く場合のアクセス方法は?
アクセスページをご覧ください。
着替え場所はありますか?
メインスタンド内の男女更衣室をご利用ください。荷物は置けません。
シャワーはありますか?
メインスタンドの男女更衣室内のシャワーをご利用ください。また、ニューライフアリーナ龍ケ崎(たつのこアリーナ)更衣室内にもシャワーがあります。
給水所はありますか?
フィールド内に1か所設置します。温かいスープも用意する予定です。
受付時間に間に合わなかったときは走れませんか?
受付を終了し選手に対する注意事項、競技説明を受けることができる時間(おおよそ受付終了時間10分後)であれば、受付けます。それを過ぎると受付できません。
大会当日のマスク着用ルールはどのようになっていますか?
マスクは各自の判断で着用してください。
記録証はもらえますか?
ゴール後メインスタンド前の記録証発行所でお渡しします。
リレーマラソンの途中の順位は確認できますか?
会場内に途中順位が速報で確認できる二次元コードを掲出しますので、ご利用ください。
記録はどのように計測するんですか?
① 計測方法
すべての種目をスタートとフィニッシュ地点に設置した計測用アンテナマットが選手の装着した計測タグを感知して計測する自動記録計測を用いて行います。
② 親子ラン、ジュニアラン
ナンバーカード(ゼッケン。親子ランは親のナンバーカード)に計測タグを装着して計測します。親子ランでは「手をつないでゴール」することとなっておりますので、注意してください。
③ リレーマラソン
タスキに計測タグを装着して計測します。
レースの制限時間はありますか?
① 親子ラン、ジュニアランは、ありません。
② 3時間耐久リレーマラソンは、スタートから3時間経過した時点で競技終了となります。3時間経過後にコース途中を走行している場合は、必ず会場まで戻ってください。
※運営に支障がある場合は、走行を中止いただく場合があります。
競技・結果について
当日キャンセルできますか?
可能ですが、規約の通り参加費は返金できません。
当日のカテゴリー変更はできますか?
できません。
コースを教えてください。
結果はいつアップされますか?
最終結果は、大会終了後に龍ケ崎リレーマラソン大会公式ホームページに掲載いたします。
タイムはいつ分かりますか?
ゴール後にタイムが記載された記録証を発行いたします。