 
 初心者もそうでない人も基本をおさえて楽しく走ろう。
        初心者もそうでない人も基本をおさえて楽しく走ろう。
				「ラクに走るポイントはフォームにあり」
                前回のコラムでは、ランニングは膝を高く上げたり、地面を強く蹴ったり、腕を大きく振ることではなく、「ランニング=ゴールまで重心を運ぶこと(重心移動)」。
                重心移動することで自然と手足が動き、この感覚をつかむことがラクに走れるポイントということをお伝えしました。
				今回は、実際に走るときのポイントを3つに分けてお伝えしていきます。
				
				〇腰を高く姿勢を正す
				ランニングの最中腰が落ちてしまうと効率が悪くなり、脚への負担が大きく息も苦しくなります。
				できるだけ、腰を高く保ちましょう!
                そのときに胸を張ったり、背筋を伸ばそうするのではなく、イメージ1のように空から糸で頭を吊るされているイメージを持ってみましょう。
                
 				
				
				イメージ1
				※空から見えない糸で吊るされているイメージ
				
                
                〇リラックスして弾む(頑張らない)
                ランニングというと、つい一生懸命走ってしまいますよね。
                歯を食いしばって、息をゼイゼイさせて・・・想像しただけで大変です
                一生懸命走るイメージをやめてみましょう。
                
                ラクにスピードを出して走るには力を抜いて手足がぶらぶらリラックスした状態で走ることです。
                リラックスして自分自身がボールになったつもりでその場で軽くジャンプを繰り返してみましょう。
                
                そうすると、自然と地面から反力が返ってきて身体が弾むはずです。
                
                バスケットボールの弾みのイメージです。
                
                この感覚をつかむことが重要です。
                
                とにかく頑張らない・・頑張らない・・リラックス・・リラックス。
                
                感覚がつかめたら、足の接地をイメージしてみましょう。
                
                接地はイメージ2の赤い部分を意識して足裏全体で接地します。
                
                
				
				イメージ2
                
                足裏全体で接地すると、親指の付け根、小指の付け根、かかとの三点で接地することになります。
                
                リラックスして足の裏全体で弾むこと。
                
                これを習得しましょう。
                
                
                〇頭・胸から前に進む(重心移動)
                さて、腰を高く、リラックスして弾む感覚が掴めてきたらいよいよ走っていきましょう。
                走ることは重心移動でしたね。
                
                リラックスして腰を高く保ちながら、頭または、胸のあたりから進むイメージで走っていきます。
                
                イメージ3の矢印のように、低い位置から移動するイメージを持つほど身体は前に進みにくくなります。
                イメージ4のように、常に上から吊るされるイメージを持ちながら、できるだけ高い位置から移動していきましょう。
                
                
				
				イメージ3
                
                
				
				イメージ4
                
                
                そのイメージができれば、重心移動に合わせて、自然と手足はリズムよく動いてくれます。
                初めは、力んでスムーズに動かず、うまくイメージできないこともありますが、だんだんと上手にできるようになりますよ!
                
                上達すればするほど、ラクに気持ちよく走れますから、ぜひ練習してみてくださいね。
                
                正しいフォームで走れることはあなたの走りに『余裕とスピード』を与えてくれます。
                
                これから走り始める方も、すでに走られている方もご自身の走り方を見直してみましょう。
                
 
      officeRyuu 代表
実業団サンベルクステクニカル
コーチ
StudioBodyLink オーナー
						 プロトレーナー・ランニングコーチとして、クライアントの身体の特徴、クセなどを理解し、数多くある様々な手法の中から一人ひとりにマッチした内容を提案、効率よく身体を変えられるように指導。
						 10代~80代まで幅広い層に、パフォーマンスアップ・健康増進・ボディメイクなど様々な目標に対応し、多くのクライアントから信頼を得ている。
						個人指導はキャンセル待ち状態。
     また、自身主宰の陸上クラブをはじめ、団体グループに数多くのランニング指導も行う。
    特にランニングフォームの改善には定評がある。
    2015年6月
    神保町にランナー向けプログラムを中心としたstudioBodyLinkをオープン。
    2016年4月
    実業団サンベルクステクニカルコーチに就任。
    「保有資格」
    ●日本トレーニング指導者協会認定上級トレーニング指導者
    ●公益財団法人健康・体力づくり事業財団認定健康運動指導士
    ●日本メディカルパーソナルサポート協会認定水中パーソナルトレーナー
    ●日本eコーチング協会認定パフォーマンスアナリスト
    ●日本赤十字社救急法救急員